虫歯とは、口内の細菌が作り出す歯垢(プラーク)によって歯が溶かされてしまう感染症です。虫歯は自然治癒することがないため、放っておくと症状はどんどん悪化してしまいます。そのため、状態の好ましくない場合にはやむを得えず歯を削ることもあります。
でも、なるべくなら歯は削りたくないですよね?そのためにも、まずはお口の中の衛生管理をしっかり行い、虫歯や歯周病がこれ以上悪化しないように注意しましょう。悪くなってしまったところは、最小限の治療を行っていきます。
顎関節症の原因には、私たちが日常生活の中で無意識に行っている習慣が影響している部分が多く、こうした生活習慣を私たち自身で自覚し、改めることで症状の予防や緩和が可能です。
自覚症状はなく、痛みもありません。この段階の虫歯は適切なブラッシングと予防処置により、再石灰化して治ります。
痛みはありませんが、放っておくと虫歯が悪化してしまう状態です。 この段階の虫歯はエナメル質を削り、CR(コンポジットレジン)というプラスチックを詰めて治します。
この段階までくると、激しい痛みを感じます。 この段階では神経をとる治療が必要となります。 神経の治療後、被せ物(クラウン)を装着するのが一般的です。
歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して膿がたまったりします。 最悪の場合、抜歯が必要となります。 抜歯後の選択肢としては入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。
残念ながら、虫歯は治療が終了した後も再発することがあります。 そのため、治療後は特にお口の健康管理を継続して行うようにしましょう。
当院では、治療した歯や歯ぐきの状態の検査やメンテナンスを行い、お口全体のクリーニング(PMTC)を行うことで患者さまの理想的なお口の環境を作るお手伝いをしています。
また、歯科医院での定期検診だけでなく、患者さまご自身による自宅でのケアも大切です。 歯科医院とご自宅での日々のケアを通して、常にお口の中を清潔に保つ意識を身につけましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:30
休診日:木曜・日曜・祝日