※自費診療です
当院ではセラミックの白い詰め物や被せ物をコンピューターで設計し、自動で製作する「セレックシステム」を導入しています。
通常、白い詰め物や被せ物は、歯科医院で型どりをした模型を元に、歯科技工所に依頼して製作しますが、セレックシステムを利用することで院内での製作が可能となりました。
歯を削ったその日に詰め物や被せ物をお口の中に入れられる場合があり、仮歯で過ごす期間をとる必要がないため、患者さまにご不便をお掛けすることもありません。また、院内で製作することにより、白い被せ物が1本60,000円(税別)と、リーズナブルな価格でのご提供が可能となっています。
口腔内スキャナーとは、お口の中を専用のカメラで撮影し、画像をコンピューター上で解析するだけで型取りができる機器です。
一般的に型取りをする場合は粘土のような材料をお口の中に入れ、しばらく我慢する必要があります。しかし、この粘土のような材料は不快感が強く、吐き気をもよおすなど患者さまの負担になりがちです。口腔内スキャナー使用すれば、不快感もほとんどなく型取りができるため、患者さまの負担を軽減できます。
セレックシステムでは、口腔内スキャナーで読み込んだ情報を元に詰め物や被せ物をコンピューター上で設計して、専用のマシン(ミリングマシン)が自動的にセラミックを削りだします。カメラによるスキャニングで得たデータを使用するため、設計時に変形することもなく、より精密な詰め物や被せ物が製作できます。
当院で審美歯科治療を担当するのは、歯科審美学会認定医の資格を持つ歯科医師です。月3回の診療日を設け、セレック治療を含む審美歯科治療を行っています。
歯科審美学会認定医の資格は、歯科審美学会にて治療技術や知識、実績を認められた歯科医師だけが取得できるものです。その資格を有する歯科医師が治療を担当するため、より天然の歯に近い詰め物や被せ物をお作りできます。
保険適用の詰め物や被せ物でも良いものをお作りできますが、金銀パラジウム合金とよばれる銀色の金属で作られるため、見た目があまり良くありません。その点、自費のセレック治療で作るセラミックの詰め物や被せ物は、生まれ持った歯に近い白さや透明感を表現することができ、より自然な見た目になります。
また、保険治療では金属を使用するため金属アレルギーを引き起こす可能性がありますが、セラミックの詰め物・被せ物は金属アレルギーになる心配がありません。
審美歯科治療は患者さまにとって見た目はもちろん、お身体のことを考えてもメリットの大きな治療法です。当院ではさらに適切な技術と知識、実績を持つ歯科審美学会認定医が治療を担当しますので、信頼してお選びいただけることと思います。
当院では、様々な種類の白い詰め物や被せ物をご用意しています。患者さまのお口の状態やご要望に応じて、適切なものをご提案いたします。
セラミック素材だけで作られた、自然な白さの詰め物、被せ物です。金属を使用しないため、金属アレルギーの方でもお選びいただけます。
セラミックの一種であるジルコニアは強度があり、表面が滑らかなので汚れが付きにくく、お口の清潔を保ちやすいのが特徴です。
セラミックに歯科用プラスチックを配合した素材です。保険適用のプラスチックの詰め物と比べると、より自然な白さを再現できます。プラスチックが含まれるため、セラミック素材の詰め物よりもリーズナブルにご提供できます。
治療名:セラミック治療
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(かぶせもの)で補う治療法です。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:60,000~80,000円(税抜)
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:30
休診日:木曜・日曜・祝日